教員紹介

教員紹介(安孫子 尚子)

更新日
(西暦.年.月.日)
2025.4.25
氏名(漢字) 安孫子 尚子
氏名(フリガナ) アビコ ショウコ
氏名(ローマ字) ABIKO Shoko

基本情報

所属部署
(学部・学科)
リハビリテーション学部・理学療法学科
職名 教授
E-mail s-abiko@pt-si.aino.ac.jp
学歴・主な職歴
年.月 大学・学部・学科,大学院・専攻名, 機関名・所属部署・職名等
2010.3
滋賀県立大学大学院人間看護学研究科人間看護学専攻修士課程 修了
2016.4
人間環境大学大学院看護学研究科博士後期課程入学 単位取得退学(2024年3月)
2007.4
愛荘町 保健師・主任保健師(2012年3月まで)
2012.4
聖泉大学看護学部看護学科 助教(2015年3月まで)
2015.4
聖泉大学看護学部看護学科 講師(2019年3月まで)
2019.4
聖泉大学看護学部看護学科・看護学研究科 准教授(2022年3月まで)
2022.4
聖泉大学看護学部看護学科・看護学研究科 教授(2025年3月まで)
2025.4
びわこリハビリテーション専門職大学リハビリテーション学部理学療法学科(現在に至る)
取得学位 修士(看護学)滋賀県立大学
資格・免許
年.月 概要
1989.4
看護師免許
2005.4
介護支援専門員
2007.4
保健師
2021.4
防災士
2022.4
第一種衛生管理者

教育研究活動に関する事項

専門分野 公衆衛生看護学 老年看護学 地域看護学
所属学会 日本看護科学学会、日本看護研究学会、日本公衆衛生学会、日本公衆衛生看護学会、日本地域看護学会、日本ヒューマンヘルスケア学会
研究課題(テーマ) 高齢者、人生の最終段階、介護予防、健康教育
主要研究業績
種別 題目 単著・共著の別 掲載誌・機関誌名・ページ等 発行年月
学術論文(査読有)
保健師のデータ活用に文献検討
共著
聖泉看護学研究,14,45-52
2025.3
学術論文
公衆衛生看護学領域で行う継続的な地域貢献活動
共著(筆頭)
聖泉看護学研究,14,81-86
2025.3
ポスター発表
高齢者の人生の最終段階の医療とケアの選択に対する意思決定を促進する保健師が行う健康教育について
単著
第50回日本看護研究学会
2024.8
口頭発表
小規模病院における2年目看護師の院内教育を担う看護師が抱える病棟での育成上の困難
共著
第50回日本看護研究学会
2024.8
学術論文(査読有)
高齢者の人生の最終段階における医療・ケアの意思決定に関連する要因
共著(筆頭)
医学と生物学(Medicine and Biology),164(1),i1_Oj04.
2024.2
学術論文(査読有)
高次脳機能障害者の就労支援における回復期リハビリテーション病棟に勤務する看護師の役割
共著
聖泉看護学研究,12,63-73
2023.3
ポスター発表
Factors actors associated with end-of-life decision-making among healthy Japanese Elderly
共著
25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference
2022.4
ポスター発表
元気高齢者の人生の最終段階における医療・ケアの意思決定と医療関連知識との関連
共著(筆頭)
第10回日本公衆衛生看護学会
2022.1
ポスター発表
Relationship between Knowledge, Attitudes, and Practices (KAP) in End-of-Life Decision-Making and Factors Considered Important among Healthy Japanese Elderly
共著
6th Global Network of Public Health Nursing
2022.1
学術論文(査読有)
高齢者の人生の最終段階における医療とケアの意思決定に関する文献レビュー
共著(筆頭)
聖泉看護学研究,9,43-50
2020.3
講師・講演・発表など
種別 著書名・講演題目など イベント名・掲載誌・ 機関誌名・ページ等 実施年月
講師
「健康な時から行う」人生の最終段階の医療・ケアの選択について
彦根中老人福祉センター・研修会
2024.12
企画運営
「未来にはばたくプロフェッショナル」
ビバシティ彦根センタープラザ・びわこ東北地域連携協議会事業
2024.12
企画運営
「光と色でつながる世界の健康づくり(オレンジ:認知症予防・ピンク:乳がん健診促進・ブルー:糖尿病予防)」
米原市・聖泉大学・彦根市・びわこ東北地域連携協議会事業
2024.9~11
講師
主任介護支援専門員が考える地域診断
令和5年度主任介護支援専門員フォローアップ研修
2023.12
講座講師
「大学での看護学の学び」
八幡高校連続講座
2023.12
講座講師
「大学紹介・大学での看護学の学び」
私立4高等学校と聖泉大学の連続講座
2023.3
講座講師
健康ってなに?~生活習慣病予防のための運動~
愛荘町健康推進員養成講座
2022.1
講座講師
高齢者の介護予防―いずみ体操の紹介ー
ことぶきデイサービス
2022.8
講師
「看護」について(稲枝地区フィールドワーク)
稲枝中学校総合的な学習の時間
2022.6
模擬授業
「身体を視る~脈拍・血圧測定の実際~」
彦根総合高等学校模擬授業
2021.11
Resarchmap

社会活動に関する事項

主な社会活動等
年.月 内容
2013.10
彦根市高齢保健福祉協議会、委員長(2025.3まで)
2019.11
彦根市総合計画審議会委員で(2023.3まで)
2019.10
彦根市健康づくり推進協議会、委員長(2025.3まで)
2023.12
彦根市立病院倫理審査委員会委員(現在に至る)
2024.8
滋賀県湖東・湖北圏域看護職員確保検討ワーキングメンバー(2025.3まで)