教員紹介

教員紹介(三谷 章)

更新日
(西暦.年.月.日)
2025.5.1
氏名(漢字) 三谷 章
氏名(フリガナ) ミタニ アキラ
氏名(ローマ字) MITANI Akira

基本情報

所属部署
(学部・学科)
リハビリテーション学部・作業療法学科
職名 教授
E-mail a-mitani@ot-si.aino.ac.jp
学歴・主な職歴
年.月 大学・学部・学科,大学院・専攻名, 機関名・所属部署・職名等
1978.3
大阪大学人間科学部人間科学科 卒業
1983.3
大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻博士課程後期課程 単位取得退学
1985.8
米国ハーバード大学医学部 Research Associate (1987.7まで)
1987.8
愛媛大学医学部生理学教室 助手(1987.8-1989.7)・講師(1989.8-1990.7)・助教授(1990.7-2000.12)
2001.1
京都大学医療技術短期大学部総合教育 教授(2003.9まで)
2003.10
京都大学医学部保健学科作業療法学専攻 教授(2007.3まで)
2007.4
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻作業療法学講座 教授(2020.3まで)
2020.4
びわこリハビリテーション専門職大学リハビリテーション学部作業療法学科 教授、京都大学名誉教授(現在に至る)
取得学位 医学博士【京都大学】(1985.7)
資格・免許
年.月 概要

教育研究活動に関する事項

専門分野 生理学、神経科学
所属学会 日本生理学会、日本神経科学会、コ・メディカル形態機能学会
研究課題(テーマ) 脳機能回復の神経科学的解析
主要研究業績
種別 題目 単著・共著の別 掲載誌・機関誌名・ページ等 発行年月
学術論文(査読有)
Neuroplasticity in the motor cortex following the achievement of sufficient motor learning.
共著
Neuroscience Letters, 849, 138117.
2025.2
学術論文(査読有)
People with High Empathy Show Increased Cortical Activity Around the Left Medial Parieto-Occipital Sulcus after Watching Social Interaction of On-screen Characters
共著
Cerebral Cortex, doi.org/10.1093/cercor/bhab435
2022.1
学術論文(査読有)
Brain activity associated with the rubber foot illusion
共著
Neuroscience Letters, 721, p134820
2020.3
学術論文(査読有)
Effect of electrical stimulation of the infralimbic and prelimbic cortices on anxiolytic-like behavior of rats during the elevated plus-maze test
共著
Behavioural Brain Research, 353, p168-175
2018.11
学術論文(査読有)
Region-specific deletions of the glutamate transporter GLT1 differentially affect seizure activity and neurodegeneration in mice
共著
Glia, 66, p777-788
2018.4
学術論文(査読有)
Neural activity in the prelimbic and infralimbic cortices of freely moving rats during social interaction
共著
PLoS ONE, 12, e0176740
2017.5
学術論文(査読有)
Effect of the angle of shoulder flexion on the reach trajectory of children with spastic cerebral palsy
共著
Research in Developmental Disabilities, 36C, p413-418.
2015.11
学術論文(査読有)
Asymmetric activation of the primary motor cortex during observation of a mirror reflection of a hand
共著
PLoS ONE, 6, e28226
2011.11
学術論文(査読有)
A mirror reflection of a hand modulates stimulus-induced 20-Hz activity
共著
Neuroimage, 46, p500-504
2009.6
学術論文(査読有)
Glutamate transporters regulate lesion-induced plasticity in the developing somatosensory cortex
共著
Journal of Neuroscience, 28, p4995-5006
2008.5
講師・講演・発表など
種別 著書名・講演題目など イベント名・掲載誌・ 機関誌名・ページ等 実施年月
著書
臨床神経科学とリハビリテーション
西村書店
2020.1
科研費
研究期間 研究種目課題№ 研究課題
2023 – 2026 基盤研究(C)
23K10464
反社会的行動の神経機構
ーリハビリテーション療法のための基盤研究ー
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=23K10464
2020 – 2023 基盤研究(B)
20H04037
社会性低下の神経機構の解明と臨床介入による検証
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=20H04037
2017 – 2019 基盤研究(B)
17H02121
社会性低下の神経機構の解明とその療法への展開
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=17H02121
2016 – 2018 挑戦的萌芽研究
16K13069
集団の中でのいじめに関わる神経機構の解明
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=16K13069
2014 – 2016 基盤研究(B)
26282155
社会性低下の神経機構―リハビリテーション療法のための基盤研究―
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=26282155
2013 – 2014 挑戦的萌芽研究
25560257
脳血管障害後の残存ニューロンに発現する可塑的変化の解析
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=25560257
2010 – 2013 基盤研究(B)
22300187
脳イルージョンを用いたリハビリテーション療法の神経基盤
ー療法定着化への基礎研究ー
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=22300187

社会活動に関する事項

主な社会活動等
年.月 内容
1997.1
The Journal of Neuroscience Research の Editorial Board(2018.8まで)
2014.4
コ・メディカル形態機能学会副会長(2020.3まで)
2017.1
国立大学理学療法士・作業療法士教育施設協議会役員(2018.12まで)