教員紹介

教員紹介(佐藤 隆彦)

更新日
(西暦.年.月.日)
2025.5.1
氏名(漢字) 佐藤 隆彦
氏名(フリガナ) サトウ タカヒコ
氏名(ローマ字) SATO Takahiko

基本情報

所属部署
(学部・学科)
リハビリテーション学部・理学療法学科
職名 講師
E-mail t-sato@pt-si.aino.ac.jp
学歴・主な職歴
年.月 大学・学部・学科,大学院・専攻名, 機関名・所属部署・職名等
2008.3
金沢大学 教育学部 卒業
2010.3
金沢大学大学院 教育学研究科 修士課程 修了
2015.9
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 博士課程 満期退学(2016.1博士号取得)
2015.4
早稲田大学スポーツ科学学術院 研究助手(2016.3まで)
2016.4
立命館大学スポーツ健康科学部 特任助教(2020.3まで)
2020.4
びわこリハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教
2025.4
びわこリハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 講師(現在に至る)
取得学位 博士(スポーツ科学)
資格・免許
年.月 概要
2008.3
日本スポーツ協会公認スポーツリーダー
2008.10
日本スポーツ協会公認スポーツプログラマー
2010.3
中学校教諭専修免許状(保健体育)
2010.3
高等学校教諭専修免許状(保健体育)

教育研究活動に関する事項

専門分野 健康・スポーツ科学、人間医工学
所属学会 国際スポーツバイオメカニクス学会、日本バイオメカニクス学会、日本体育・スポーツ・健康学会
研究課題(テーマ) 優れた敏捷性を生み出す運動メカニズムの解明
主要研究業績
種別 題目 単著・共著の別 掲載誌・機関誌名・ページ等 発行年月
学術論文(査読有)
Which is superior in improving the performance of short-distance sprints starting in a lateral direction, forward- or false-step technique?
共著(筆頭)
Heliyon, 10, e26277.
2024.2
口頭・ポスター発表
Kinetic determinants of acceleration performance in sideward sprint start from standing position.
共著(筆頭)
XXIX Congress of International Society of Biomechanics
2023.8
口頭・ポスター発表
The mechanism causing the superiority of forward step technique relative to false step technique for sideward sprint start.
共著(筆頭)
XVII International Symposium of 3-D Analysis of Human Movement
2022.7
学術論文(査読有)
Step techniques for backward and sideward sprint starts used by high-level male soccer players.
共著(筆頭)
Heliyon, 7, e07333.
2021.6
学術論文(査読無)
ゴルフボールの運動データを用いたパット成否推定法の確立
共著(筆頭)
第64回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, P123.
2020.5
学術論文(査読有)
How could runners rotate their bodies about the vertical axis so that the whole-body orientation could be maintained along a curved path?
共著(筆頭)
International Journal of Sport and Health Science, 17, 45-55.
2019.5
学術論文(査読有)
Forward and false step techniques used for standing sprint start in a sideways direction: which is superior?
共著(筆頭)
XXXVI International Symposium on Biomechanics in Sports Proceedings. 450-453.
2018.9
総説・解説・紀要等
特集【走動作のバイオメカニクス】方向転換走動作のバイオメカニクス―敏捷性向上を目指して―
単著
トレーニング科学. 第30巻, 137-142.
2018.8
口頭・ポスター発表
Differences in performance of sprinting in a sideways direction between the uses of forward and counter step techniques.
共著(筆頭)
XXVI Congress of International Society of Biomechanics
2017.7
学術論文(査読有)
半径の小さな曲線走動作における身体の方位変化メカニズム
共著(筆頭)
体育学研究, 60, 577-588
2015.12
講師・講演・発表など
種別 著書名・講演題目など イベント名・掲載誌・ 機関誌名・ページ等 実施年月
講演
健康寿命延伸を目指した運動
びわこリハビリテーション専門職大学「いきいき体操教室」
2024.2
招待講演
溢れかえる情報との付き合い方
京都府立山城高等学校同窓会事業「山城21世紀塾」
2023.11
講演
フレイルを予防する為の運動
環びわ湖大学・地域コンソーシアム事業
2021.9
招待講演
【第一分科会】競技力の向上 指導助言
第54回全国高等学校体育連盟研究大会
2020.2
講演
スポーツバイオメカニクス
立命館大学スポーツ健康科学部「サマースクール」
2019.8
講演
スポーツバイオメカニクス
科研費補助事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」
2018.8
メディア出演
一ノ瀬メイ選手の水泳動作についての解説
TVO制作「世界は君を待っている」
2018.1
メディア出演
ドライバースイング動作の分析協力
ゴルフダイジェスト社「ゴルフダイジェスト」
2017.8
招待発表
Mechanism for changing whole-body orientation during sprinting on a curved path: Potential advantage of sprinter with right-legged amputation
International Research Forum on Biomechanics of Running-specific Prostheses 2017
2017.3
講演
VR技術の動作解析への応用
立命館大学スポーツ健康科学研究センター産学連携事業 「技術シーズ発表会」
2016.11
科研費
研究期間 研究種目課題№ 研究課題
2019 – 2024 若手研究
19K20024
優れた敏捷性を生み出す動作方略の解明
―新規開発の反応敏捷性テストを用いて―
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=19K20024

社会活動に関する事項

主な社会活動等
年.月 内容
2011.2
5th International Sport Sciences Symposium on “Active Life” Organizing Committee Member
2016.9
第24回日本バイオメカニクス学会大会実行委員
2017.7
XXXV International Conference on Biomechanics in Sports Scientific Panel Member
2023.8
XXIX Congress of International Society of Biomechanics Scientific Committee Member
2024.4
第79回日本体力医学会大会実行委員
受賞・学術賞等
年.月 内容
2010.3
2009年度日本教育大学協会優秀卒業論文・修士論文選出
2014.9
第23回日本バイオメカニクス学会大会 奨励賞受賞
2020.3
立命館大学スポーツ健康科学会第3回藍星賞社会部門受賞
2022.5
バイオメカニクス学会主催第4回彗ひろば発表賞受賞
2023.12
日本野球学会第 1回大会優秀賞受賞