| 専門分野 | 医療技術評価学、リハビリテーション科学、応用健康科学、疫学・予防医学 | 
                
                  | 所属学会 | 日本理学療法士協会、滋賀県理学療法士会、日本サルコペニア・フレイル学会 | 
                
                  | 研究課題(テーマ) | 要支援・要介護高齢者の運動介入効果、要支援・要介護高齢者の歩行機能、介護予防プログラムの検討 | 
                
                  | 主要研究業績 | 
                      
                        
                          | 種別 | 題目 | 単著・共著の別 | 掲載誌・機関誌名・ページ等 | 発行年月 |  
                          | 学術論文(査読有) | 要支援・要介護高齢者の2ステップ値と下肢筋力の関係-膝関節伸展筋力、足関節底屈筋力に着目して- | 共著(筆頭) | 理学療法湖都37:65-68,2017 | 2017 |  
                          | 学術論文(査読有) | 要支援・要介護高齢者の2ステップ値と歩行能力の関係 | 共著(筆頭) | ウォーキング研究20:97-101,2016 | 2017 |  
                          | 口頭発表 | 要支援・要介護高齢者の2ステップ値と歩行能力の関係 | 共著 | 第20回日本ウォーキング学会 | 2016.5 |  
                          | 学術論文(査読有) | 呼吸パターンの違いが上肢挙上運動に及ぼす影響 | 共著(筆頭) | 理学療法湖都25:77-80,2005 | 2006 |  
                          | 口頭発表 | 呼吸パターンの違いが上肢挙上運動に及ぼす影響 | 共著 | 第20回滋賀県理学療法士学術集会 | 2005.7 |  | 
                
                  | 講師・講演・発表など | 
                      
                        
                          | 種別 | 著書名・講演題目など | イベント名・掲載誌・
機関誌名・ページ等 | 実施年月 |  
                          | 講師 | リハビリテーション論Ⅰ(筋・骨格:上肢・体幹について) | 学校法人滋賀学園 びわこ学院大学 教育福祉学部  スポーツ教育学科 非常勤講師 | 2017~2020 |  
                          | 講師 | 運動器の機能向上プログラム(おおつ光ルくん体操・体の健康づくりについて) | 大津市通所型介護予防事業(運動器の機能向上プログラム) | 2008~2011 |  |