教員紹介

教員紹介(宇於崎 孝)

更新日
(西暦.年.月.日)
2025.4.1
氏名(漢字) 宇於崎 孝
氏名(フリガナ) ウオザキ タカシ
氏名(ローマ字) UOZAKI Takashi

基本情報

所属部署
(学部・学科)
リハビリテーション学部・理学療法学科
職名 学科長補佐・教授
E-mail t-uozaki@pt-si.aino.ac.jp
学歴・主な職歴
年.月 大学・学部・学科,大学院・専攻名, 機関名・所属部署・職名等
1997年3月
藍野医療福祉専門学校 理学療法学科卒業
1997年3月
近江温泉病院 理学療法科 理学療法士(2001年3月まで)
2001年4月
滋賀医療技術専門学校 理学療法学科 専任教員
2007年3月
放送大学院文化科学研究科文化科学専攻総合文化プログラム(環境システム科学群)卒業 修士(学術)
2016年4月
滋賀医療技術専門学校 理学療法学科 主任
2020年4月
びわこリハビリテーション専門職大学リハビリテーション学部理学療法学科 学科長補佐・准教授
2021年3月
京都工芸繊維大学大学院 工芸化学科学研究科 バイオテクノロジー専攻 博士後期課程 修了
2025年4月
びわこリハビリテーション専門職大学リハビリテーション学部理学療法学科 学科長補佐・教授(現在に至る)
取得学位 博士(学術)【京都工芸繊維大学】
資格・免許
年.月 概要
1997年5月
理学療法士免許取得(登録番号26129)
2004年12月
OMT DIPLOMA
2010年4月
専門理学療法士(運動器) 登録番号 2017S-03-000120
2013年7月
Golf Physio Therapist Official Instractur,headquarter,Japan
2017年2月
Shcroth Therapy Instructor
2018年3月
認定理学療法士(徒手理学療法) 登録番号 10-144

教育研究活動に関する事項

専門分野 健康・スポーツ科学、運動器徒手理学療法学、医用生体工学
所属学会 日本理学療法士協会,滋賀県理学療法士会,日本側彎症学会,日本運動器徒手理学療法学会,International Federation of Orthopaedic Manipulative Physical Therapists,European Association GPT&GMT e.V,
研究課題(テーマ) 特発性側弯症の身体特性、スポーツ選手の障がい予防
主要研究業績
種別 題目 単著・共著の別 掲載誌・機関誌名・ページ等 発行年月
総説
スポーツパフォーマンスを改善させる理学療法 9.ゴルフ:スイングの改善
共著(筆頭)
理学療法ジャーナル.医学書院.2025年4月号.PP441-449
2025.4
口述発表
徒手理学療法に関する卒前・卒後の教育状況に関する現状調査
共同(筆頭)
第12回日本筋骨格系徒手理学療法研究会学術集会
2024.2
学術論文(査読有)
Frailty Index Study: A Challenge Study to Quantify Fatigue
共著
The European Conference on Aging & Gerontology 2023: Official Conference Proceedings
2023.7
学術論文(査読有)
上肢運動による深部体温上昇が下肢のストレッチに及ぼす影響
共著
理学療法湖都42号.PP32-35
2023.3
学術論文(査読有)
腰痛を呈する症例の動作分析~回旋角度変化を中心に~
共著(筆頭)
The Journal of Golf Physio Therapy Vol4,No6:PP15-18
2022.1
著書
ビジュアルレクチャー運動器理学療法学
共著(筆頭)
医歯薬出版株式会社
2021.12
学術論文(査読有)
特発性側弯症患者の胸椎アライメント変化~X線画像による三次元的観察~
共著(筆頭)
理学療法湖都40号
2021.3
学術論文(査読有)
バランストレーニングによる下肢筋活動変化~床面の揺れが異なる器具による検討~
共著(筆頭)
The Journal of Golf Physio Therapy Vol4,No1:PP16-19
2020.10
学術論文(査読有)
脊椎正面X線画像を用いた椎体回旋度の計測方法の検討~CT画像との比較~
共著(筆頭)
理学療法湖都39号
2020.3
ポスター発表
脊椎正面X線画像を用いた椎体回旋度の計測法
-椎体回旋とCobb角の相関についての検討を加えて-
共著
第53回日本側彎症学会
2019.11
著書
PT・OTビジュアルテキスト 運動学
共著(筆頭)
株式会社羊土社
2019.9
学術論文(査読有)
脊柱アライメント異常に対する徒手理学療法アプローチ
-側弯症に対するシュロス法の理論と実践-
共著(筆頭)
The Journal of Clinical Physical Therapy vol.20.p1-8
2019.3
口述発表
脊椎正面X線画像を用いた椎体回旋度の計測方法の検討 ~CT画像との比較~
共著
第52回日本側彎症学会
2018.11
学術論文(査読有)
スイングの型-ゴルフフィジオセラピーとしての理想-
共著(筆頭)
The Journal of Golf Physio Therapy Vol2,No1:PP1-4
2018.10
著書
ケースで学ぶ徒手理学療法クリニカルリーズニング
共著
文光堂PP45-56
2017.5
総説
側弯症に対するシュロス法
単著
徒手理学療法 16(2): 2016. :PP117-121
2016.10
講師・講演・発表など
種別 著書名・講演題目など イベント名・掲載誌・ 機関誌名・ページ等 実施年月
講演
姿勢指導について
東近江市立朝桜中学校 教職員対象講演会
2025.4
講演
姿勢について考える―姿勢を良くして心身の不調を予防するー
蒲生地域 学校保健委員会 講師
2024.8
講演
特発性側弯症に対する3次元的運動療法
第6回徳島運動器コンディショニングセミナー 講師
2023.12
講演
姿勢を良くして心身の不調を予防する
湖東地域 学校保健委員会 講師
2022.11
講演
スポーツで生じる障害とその予防方法について
令和4年度東近江市スポーツ少年団研修会 講師
2022.6
講演
脊椎疾患に対する徒手理学療法~姿勢・運動から行う臨床的推論と評価治療展開~
令和4年度京都府理学療法士会主催 第1回北部研修会 講師
2022.6
講師
ハンドボール県代表チームの帯同トレーナーとしての経験
滋賀県医師会スポーツ医研修会
2021.7
講師
徒手理学療法の概要と評価
認定必須研修会(専門領域理学療法)研修会
2019.8
講師
徒手理学療法の概要と評価
認定必須研修会(専門領域理学療法)研修会
2019.6
講師
Kaltenborn-Evjenth OMTによる・肩関節の評価と治療展開
日本理学療法士協会 徒手理学療法部門主催研修会
2019.2
講演
側弯症に対する運動療法-シュロス法-International Schroth 3D Scoliosis Therapy ®(ISST)
第6回日本運動器理学療法学会学術大会
2018.12
講演
側弯症に対する運動療法~International Schroth 3D Scoliosis Therapy ®(シュロス法)~
第34回東海北陸学術大会
2018.10
講師
シュロス法(側弯症などの脊柱弯曲異常の診方と治療
標準徒手医学会主催セミナー
2018.3
講師
側弯症に対する徒手理学療法
日本理学療法士協会 徒手理学療法部門主催研修会
2018.2
講師
ゴルフスイングにおける障害予防法と徒手療法
和歌山県理学療法士協会主催 研修会
2017.2
Researchmap https://researchmap.jp/tuozaki
科研費
研究期間 研究種目課題№ 研究課題
2023 – 2025 若手研究
23K16760
若年性特発性側弯症に対する運動による進行予防効果の検討
KAKEN https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=23K16760

社会活動に関する事項

主な社会活動等
年.月 内容
2006.4
滋賀県理学療法士会 理事(現在に至る)
2012.4
滋賀県リハビリテーションセンター教育研修事業推進部会 委員(現在に至る)
2014.2
滋賀県スポーツ協会スポーツ医科学委員会 委員(現在に至る)
2018.4
日本理学療法士協会 代議員・滋賀県理学療法士会 副会長(現在に至る)
2021.6
滋賀県理学療法士会 第36回学術大会 大会長
受賞・学術賞等
年.月 内容
2015.9
滋賀県理学療法士会 会長賞
2021.2
公益財団法人滋賀県健康づくり財団 理事長表彰